MENU
JOBS

施設課のお仕事

イメージ

施設課では、神戸電鉄の車両が走る線路などの点検や補修を行っています。電車が日々確かに運行するには、線路の安全を維持するためのメンテナンスが不可欠です。お客様に快適にご乗車いただくため、縁の下の力持ちとして活躍しています。ここでは、施設課での働き方や、キャリアステップ、お仕事の特徴をご紹介します。

CHECK!

お仕事内容

線路や橋梁(きょうりょう)などの鉄道施設の点検や補修作業を担当するお仕事です。線路のメンテナンスを主に行っていて、レールのゆがみ、左右のレールの間隔などをチェックして、鉄道輸送の安全を支えています。

推しポイント

体を動かすのが好き・得意な方にぴったり

ハンマーなどの多種多様な道具を扱ったり、徒歩で巡回して線路を点検したりと、体を動かす場面が多いお仕事なので、じっとしているよりも適度に体を動かしながら働きたい方にぴったりです。業務を通して、技術を磨きながら体力面も向上できる環境のため、入社してから体力に自信がついたと感じるスタッフもいます。

大変なところ

夜間は電車通過による作業中断がない分、
集中力を保つ意識が必要

電車が運行する日中に線路内に立ち入って作業する際、自分たちとお客様の安全を守るために、電車が通過するときの接触を未然に防ぐ「待避行動」には特に気を付けて取り組んでいます。また、深夜作業では、日中の電車運行時に作業できなかった部分を中心に取り組みます。始発まで電車が通らないので作業に集中できますが、その分連続して作業を行うため、少し大変に感じる場合もあるかもしれません。

1日の流れ(一例です)

8:30
イメージ

【日勤】始業・朝礼

始業開始とともにラジオ体操で体をほぐします。
作業前ミーティングにて、その日の予定や連絡事項、作業の詳細や安全確認等を打合せます。

9:00
イメージ

作業準備

当日の作業に使用する道具や材料などをトラックに積み込みます。
詰所から各現場へ、トラックや電車で出発します。

9:30
イメージ

作業開始

作業開始!

12:00
イメージ

作業終了・昼食休憩

詰所に帰着。
昼食休憩を取ります。

13:00
イメージ

各現場へ出発・作業開始

午後の作業開始!

16:00
イメージ

作業終了

詰所に帰着。
データ入力などの屋内作業を行います。

17:30
イメージ

終礼・退社

その日行った作業や連絡事項などを報告し、17:30に終業です。
日によっては、解放時間を挟み23時より夜業勤務を行う場合があります。

23:00
イメージ

【夜勤】始業・作業前ミーティング

夜間作業の詳細や安全確認等を打合せます。

01:00
イメージ

作業開始

最終列車後、作業開始!

4:00
イメージ

作業終了

詰所に帰着。
作業後ミーティング後、データ入力など事務作業を行います。

6:00
イメージ

休憩・事務作業

仮眠をとったり朝食を摂ったりしています。
7:00からは残りの事務作業を行います。

8:00
イメージ

終業

終業です。おつかれさまでした。
夜業勤務終了後は非番(休み)になります。

1ヶ月のスケジュール

勤務体系は日勤勤務(8:30~17:30)を基本とし、日によって日勤勤務終了後に夜業勤務(23:00~8:00)があります。日勤勤務終了から夜業勤務開始までの間は勤務時間外ですので、自宅に帰ったり、仮眠を取ったり自由に過ごしていただけます。また、夜業勤務終了後は非番(休み)になり、家庭やプライベートを大切にできる環境です。ここでは、1ヶ月を通した勤務スケジュールの一例をご紹介します。

1ヶ月のスケジュール

※水木が休みの勤務体系もあります。
※夜業勤務の頻度は月により異なります。
※祝日は原則休みですが、出勤となった場合は、休日出勤手当もしくは振替休日が付与されます。
※1ヶ月間の勤務は前月末までに必ず通知されます。

キャリアステップ

技術職のキャリアステップをご紹介します。技術係員からスタートし、スキルを磨き経験を積むことで、助役や係長などのさらなる上位職へのキャリアアップも可能です。

  • 技術係員

  • 技術助役

  • 助役

  • 係長

※勤務成績によっては係長や管理職へのステップアップもあります。
※現場だけでなく管理部門への異動の可能性もあります。

取材日:2024年3月